歯にまつわるブログ

歯に関する情報をブログ形式でお届けします!

歯が黄ばんでしまう原因は何?

やっぱり黄ばんでしまった歯よりも白い歯の方が魅力的です。
そのためお金をかけてホワイトニングをしているという人も多いでしょう。
すでに黄ばんでしまった歯はホワイトニングするしかありませんが、黄ばんでしまう前になぜ歯が黄ばんでしまうのか、その原因を知り予防につとめることが大切です。

歯が黄ばんでしまう原因は何?

歯が黄ばんでしまう原因は歯の表面に汚れが着色することです。
例えばカレーライスやコーヒーなど色の濃いモノを飲食した場合、すぐに歯磨きをすれば着色を防ぐことができますが、すぐに歯磨きができずに時間が経過してしまった場合、歯の表面の着色は強固になり通常の歯磨きでは落ちなくなってしまいます。

コーヒーに含まれるカフェインやタンニン以外にも歯の黄ばみやすい成分があります。
それはチョコレートや赤ワインに含まれていることで有名なポリフェノール、お茶に含まれているカテキン、大豆食品に含まれているイソフラボンもそうです。

そしてアルコール飲料であるビールや焼酎、梅酒などは飲料自体には濃い色はついていませんが、アルコール度数が高くなると歯の表面から水分が失われやすくなります。
そのため歯にステインが付きやすい状態になってしまうので歯が黄ばんでしまう可能性が高くなります。

歯の黄ばみを予防する習慣

しかし歯の黄ばみを気にして着色する恐れがある食材は一切食べないなんてことはでぉません。
そんな事をしたら必要な栄養素が不足し、健康を損なう恐れがあります。
そのため飲食をしたらできるだけ早く歯磨きをすることもそうですが、それ以外にも歯の黄ばみを予防する習慣を紹介したいと思います。

まず先ほども少しアルコールのところで説明しましたが、歯の表面が乾いてしまうとステインが原因で歯が黄ばみやすくなります。
この事に注意をしなければいけないのはアルコールを飲んだ時だけではありません。
口呼吸をすることで唾液の循環が妨げられるので口の中は乾燥しやすい状態です。
口の中が乾燥してしまうと歯の表面にステインが付きやすくなってしまいます。

そのため歯の黄ばみを予防したいのであれば、口呼吸から鼻呼吸に意識して切り替えるようにしましょう。
また口呼吸は風邪をひきやすい、虫歯になりやすいとデメリットが多いので、この機会に鼻呼吸にすることをお勧めします。
食事の時は水を飲む習慣をつけましょう。
これは色の濃いものを食べる時に、水も一緒に飲めば歯への着色を防ぐことができるからです。
食後すぐに歯磨きをするのが理想ですが、事情があり歯磨きができない場合は口を水でゆすぐだけでも歯の黄ばみの予防効果はあります。

また唾液には歯の表面についた汚れを落とす働きがあります。
そのためガムやおやつ昆布などを食べると唾液の分泌が活発になるので黄ばみ予防効果があります。
ガムは甘味系のものだと虫歯の原因になってしまうので、シュガーレスガムやキシリトールが配合されている歯の健康にいいものを選ぶといいでしょう。